神戸市・薬膳専門家さんのための教室 つばめ薬膳アカデミー
  1. つばめ薬膳アカデミーからのお知らせ
 

つばめ薬膳アカデミーからのお知らせ

2021/12/17
これから薬膳の講師活動をスタートしようとしている人のためのワークショップ、「おうち教室作りワークショップ」。
あなたの講師デビューまでをしっかりとサポートします。
このたび、新クラスの開講が決定しました。
スタートは2022年1月29日(土)、全日程土曜日での開催です。
対面、オンラインいずれの形態でもご受講可能ですので、遠方の方にも気軽にお受けいただけます。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


2021/12/01
毎月月初めに公開の「つばめの養生メッセージ」12月分を公開しました。
トップページ中段に貼り付けていますので、スクロールしてご覧ください。


2021/11/08
ベーシックコースを受講してくださった方からいただいた「お客様の声」をアップしました。
ぜひご一読ください!

弁証施膳がやりやすくなりました。…長岡美穂さま(大阪府)




2021/11/08
12月の「薬膳師のためのブラッシュアップセミナー」は「冷え症」をテーマにお話しいたします。

暦ではいよいよ冬に入り、日ごとに寒さが増してきたように感じます。
これからの時期、寒さ対策がとても大切になってきますが、元々「冷え症」の人にとってはつらい時期になりますね。
とはいえ、冷え性と一口に言っても、中医学の視点で見るとタイプはさまざま。
今回のセミナーでは、なぜ「冷え症」が起こるのか、冷え症のタイプを見極めるためのポイントなどを解説し、
冷え症でお困りの方が薬膳の力でより心地よく冬を乗り切れるよう、お話しいたします。

セミナーの詳細、お申し込みはこちらのページをご覧ください。
 ↓

2021/11/01
11月の「薬膳師のためのブラッシュアップセミナー」は「生理不順」をテーマにお話しいたします。

生理と一口に言っても、その状況やつらさは人それぞれ。
とはいえ、さまざまなトラブルにも、その起こるメカニズムがあるのです。
今回はます「正常な生理」がどういう状態なのかを知り、その上でどんな要因がトラブルを引き起こすのかを中医学の視点からみていきます。
合わせて、タイプ別に生理トラブルを改善するための薬膳を立てる時のポイントをお伝えします。
女性の一生について回る生理だからこそ、できるだけトラブルの少ない状態を維持していきましょう。

セミナーの詳細、お申し込みはこちらのページをご覧ください。
 ↓

2021/11/01
毎月月初めに公開の「つばめの養生メッセージ」11月分を公開しました。
トップページ中段に貼り付けていますので、スクロールしてご覧ください。


2021/10/02
毎月月初めに公開の「つばめの養生メッセージ」10月分を公開しました。
トップページ中段に貼り付けていますので、スクロールしてご覧ください。


2021/09/02
毎月月初めに公開の「つばめの養生メッセージ」9月分を公開しました。
トップページ中段に貼り付けていますので、スクロールしてご覧ください。


2021/08/29
9月の「薬膳師のためのブラッシュアップセミナー」は「不眠」をテーマにお話しいたします。

疲れているのに夜なかなか眠れないのは本当につらいもの。
とはいえ、薬に頼るのはちょっと気が引ける、という方も多いですね。
そんな時こそ中医学・薬膳の知恵を借りましょう。
今回は不眠が起こるメカニズムを中医学の視点から解説するとともに、タイプ別に薬膳を立てる時のポイントをお伝えします。
夏バテすると寝つきが悪くなる人も多いです。
そんな時期にぜひとも役立てていただきたい内容のセミナーです。

セミナーの詳細、お申し込みはこちらのページをご覧ください。
 ↓

2021/08/03
毎月月初めに公開の「つばめの養生メッセージ」8月分を公開しました。
トップページ中段に貼り付けていますので、スクロールしてご覧ください。

<<  <  6  7  8  >  >>