この講座では、これまで学んでこられた薬膳の知識のさらに一歩先に歩みを進め、自信を持って薬膳の理論や養生の指導、レシピ、お料理を提供できる人材の育成を目指します。
講座の内容は「薬膳レシピの作成スキルを上げる」ことを中心にしたカリキュラム。
つばめ薬膳アカデミーでは、優れた薬膳レシピの条件を「効く薬膳」であることと定義しています。
「効く薬膳」であるためには、まず理論がしっかりと反映されたものでなければなりません。
だから、薬膳レシピを立てるスキルを高めることは、レシピやお料理を提供することだけでなく、講師として薬膳理論を伝えたり、医療現場で食養生を伝えたりする上でもとても大切なことなのです。
講座では、渡辺のこれまでの講師活動と学び続けた経験のエッセンスをギュッと濃縮してお伝えします。
毎回の講義は、これまで学ばれた知識を点から線、そして面へとつながり広がりができるよう進めていきます。
もちろん基礎の知識を復習しながら進めていきますので、多少ブランクがあっても大丈夫です。
そしてこの講座はコースとして連続受講の形だけでなく、気になるテーマの回をスポット的に単発受講できることも魅力。
「わからないところを重点的にもう一度学びなおしたい」
「わからないところを質問したい」
というニーズにもお答えします。
アドバンスコースの内容
アドバンスコースでは、「体質に合わせた薬膳」をテーマの中心にして構成しています。
人それぞれに顔や性格が違うように「体質」にも違いがあります。
だから必要な薬膳や養生は人によっても違うはず。
体質を見極めながらその人に合った薬膳を提供できることは、薬膳のプロならぜひ身に着けておきたいスキル。
その中でも特に病院の栄養士さんや看護師さん、服薬指導にあたる薬剤師さん、施術を行っている鍼灸師さんなど医療現場で活躍される方には ぜひお仕事の中で活用していただきたい知識です。
このコースでは体質を8つのタイプに分けて各回ごとにひとつの体質を取り上げ、関連する機能や特徴的な症状・トラブル、その体質を引き起こす原因などを復習しつつ体系的に整理していきます。
あわせて各体質の養生のために大切なポイントを学び、症例の分析・立膳を行うことで薬膳レシピ作成の応用力を固めます。
最終回の「⑩薬膳レシピレベルアップのポイント・薬機法について」はこの講座の総まとめ。
薬機法に関しては、薬膳のプロにはぜひ知っておいてほしい、表示や食品として使える範囲など法律的なことを学びます。
(※2022年12月スタートクラスより、従来のアドバンスコースを「アドバンスコース」「プレミアムコース」の2つのコースに分けました)
アドバンスコース カリキュラム
① | ガイダンス・薬膳レシピ作成の基本 | ★ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
② | 体質に合わせた薬膳(1)【熱盛】 | ||||||
③ | 体質に合わせた薬膳(2)【気虚】 | ||||||
④ | 体質に合わせた薬膳(3)【陽虚】 | ||||||
⑤ | 体質に合わせた薬膳(4)【血虚】 | ||||||
⑥ | 体質に合わせた薬膳(5)【陰虚】 | ||||||
⑦ | 体質に合わせた薬膳(6)【気鬱】 | ||||||
⑧ | 体質に合わせた薬膳(7)【血瘀】 | ||||||
⑨ | 体質に合わせた薬膳(8)【痰湿】 | ||||||
⑩ | 薬膳レシピレベルアップのポイント・薬機法について |
薬膳レシピ作成スキルアップ講座・アドバンスコースの特徴
本講座の受講資格について
本講座はすでに薬膳を学び知識を有する人向けに開講するもので、一定レベルの薬膳の知識を有する人を対象にした内容となっております。
(学ばれた教育機関は問いませんが、内容は本草薬膳学院認定・中医薬膳師を取得された方のレベルを想定しています)
そのため、受講資格に関する規定を設けています。
またご受講にあたってお守りいただきたいこともございますので、お申込みにあたっては受講規約を必ずご確認ください。
オンラインでの受講もお選びいただけます!
本講座はオンライン(ZOOM使用)によるリモート受講も可能です。
オンラインでの受講をご希望の方はお申し込みの際にお知らせください。
日によって教室での対面受講とオンライン受講を選んでいただくことも可能です。
(ZOOMが初めての方にはZOOMの使用方法についてもご案内いたします)
現在開講中・開講予定クラスのスケジュール
2022年12月クラス 次回受講を希望される方は こちら↓から お問い合わせください 講座開講お問い合わせフォーム | ①ガイダンス・薬膳レシピ作成の基本 | 2022年11月30日(水)10:30〜12:30 |
---|---|---|
②体質に合わせた薬膳(1)【陽盛】 | 12月7日(水)10:30〜12:30 | |
③体質に合わせた薬膳(2)【気虚】 | 12月21日(水)10:30〜12:30 | |
④体質に合わせた薬膳(3)【陽虚】 | 2023年1月11日(水)10:30〜12:30 | |
⑤体質に合わせた薬膳(4)【血虚】 | 1月25日(水)10:30〜12:30 | |
⑥体質に合わせた薬膳(5)【陰虚】 | 2月8日(水)10:30〜12:30 | |
⑦体質に合わせた薬膳(6)【気鬱】 | 2月23日(水)10:30〜12:30 | |
⑧体質に合わせた薬膳(7)【血瘀】 | 3月8日(水)10:30〜12:30 | |
⑨体質に合わせた薬膳(8)【痰湿】 | 3月15日(水)10:30〜12:30 | |
⑩薬膳レシピレベルアップのポイント・薬機法について | 3月29日(水)10:30〜12:30 |
薬膳レシピ作成スキルアップ講座 アドバンスコース料金
コース受講(ベーシックコース未受講の方・①〜⑩) | 10回(120分×10回) | 182,600円(税込) |
---|---|---|
コース受講(ベーシックコース受講済の方・②〜⑩) | 9回(120分×9回) | 165,000円(税込) |
単回受講 | 1回(120分) | 22,000円(税込) |
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市