このセミナーの特徴
食材のことだけでなく、中医学での身体の仕組みや「証」とよばれる病気の種類・タイプのこともじっくりと学習します。
でも実際に活用しようとすると、起こっているトラブルに対して持っている知識をどう使ったらいいのかわからないというお声をよくいただきます。
それは、私たちがふだん接している現代医学の考え方と、薬膳のベースである中医学の考え方では病気や身体の捉え方が違うから。
特にトラブル対応の薬膳を組み立てるには、そのトラブルが起こる仕組みを中医学ではどのように考え翻訳するか、という視点が必要になります。
こんな方におすすめです
このセミナーのポイント
毎回ひとつのテーマを取り上げ、薬膳・中医学の視点から解説します。
日常生活の中でよく見られがち、あるいはお悩みを抱えている人が多い、12のトラブル・症状をピックアップ。
テーマに合わせ、弁証や薬膳組み立てのポイントを解説します。
同じトラブル・症状でも、起こるメカニズムによってタイプ(証)を分けることができます。
「効く薬膳」を組み立てるには、この「タイプ」をしっかりと見分けることが大切。
現れている症状などからタイプを見分けるポイントをわかりやすく解説、各タイプに合わせた薬膳を組み立てる時の基本とコツも合わせてお伝えします。
また教材として、テキストと過去の体調相談で実際に使用したチェックシート(各テーマごとに内容は異なります)をご用意。
動画公開期間は2025年12月まで(予定)。お好きな時に繰り返しご覧になれます。
今回公開する動画のご視聴期間は2025年12月末までを予定しています。
(公開期間の延長、または新たな録画によるリニューアルの可能性があります)
セミナーの内容
受講された方の声
花粉症については覚えていたつもりでしたが、伝える視点から見た時に曖昧な部分が多かったので今回の受講を決めました。
時期により薬膳のレシピ作成や伝え方が自分の中で整理できたのがよかったです。
学校で学んだことを人に伝える際、難しい語句などをどのように伝えるかが難しかったのですが、わかりやすい言葉で解説されていたので理解が深まり、人に伝えやすいと思いました。
久しぶりの薬膳の勉強。やっぱり楽しいです。そしてやっぱり奥が深いです。
時間をかけてゆっくりじっくり学んでいきたいと思っています。
以前から気になっていたセミナーで、勉強できて良かったです。
病症別に説明があり、とても分かりやすかったです。
基礎が大切で、理解していないといけないと、改めて感じました。
弁証の勉強は難しくなかなか一人では理解が追いつかないのですが、具体的に細かく説明していただけてとてもわかりやすくて良かったです。
興味のあったテーマだったので、参加させていただけて、本当に良かったです。
教科書を読んでいただけでは、分からなかった部分が納得でき、かつ人に伝える時にあーこういう風に伝えたらわかりやすいなぁーと自分の中で整理できました。
リピーター様に特典をご用意しました
薬膳・中医学の勉強は継続すればこそ!
ぜひ学び続けていただきたいので、同じテーマをもう一度受けたいという方に再受講価格を設定しました。
これまでの復習にぜひお役立てください。
(初めてのテーマを受講される場合は通常価格となります)
お申し込みの際、フォームの備考欄に「リピート受講」とご記入ください。
※クレジットカード払い・PayPal払いの場合、いったん「銀行振込」を選択し、備考欄でご希望のお支払い方法をお知らせください。
(そのままクレジットカード払い・PayPal払いを選択されると通常価格で決済されてしまいます)
「リピート受講」確認後、再受講価格での決済のご案内をメールでお送りしますので、案内に従ってお手続きください。
各回のテーマ
No | テーマ | 配信状況 |
---|---|---|
1 | 花粉症 | 全12テーマの配信スタート完了しました いずれの回も2025年12月末日まで視聴可能です |
2 | めまい・頭痛 | |
3 | 胃腸の不調 | |
4 | 皮膚トラブル | |
5 | ダイエット・肥満 | |
6 | 更年期 | |
7 | 夏バテ | |
8 | むくみ | |
9 | 不眠 | |
10 | 便秘 | |
11 | 生理不順 | |
12 | 冷え症 |
※所要時間は各回90〜120分程度を予定。内容により異なります。
薬膳師のためのブラッシュアップセミナー料金
1テーマ | 1回 | 11,000円(税込) |
---|
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市