神戸市・薬膳専門家さんのための教室 つばめ薬膳アカデミー
  1. 学んだ知識を使える知恵に 薬膳スキルアップコース
  2. 単発セミナー・イベント
  3. 薬膳師のためのブラッシュアップセミナー

薬膳師のためのブラッシュアップセミナー

基礎をしっかり学んだら、次は日常に活用してみましょう

薬膳師のためのブラッシュアップセミナー
全12テーマ配信中!
薬膳知識を実際に活かす方法がわかるセミナーです

ひととおり学んだはずなのに、薬膳を日常のトラブルにどう活用したらいいか、困ってしまったことはありませんか?

このセミナーは日常に身近なトラブルに薬膳・中医学でどう対処するか、どう活用するか、にこだわったセミナーです。
毎回ひとつ、身近なトラブルをテーマに取り上げ、中医学的にどのように考えるか、薬膳をどう組み立てるかをわかりやすく解説します。

つばめの中でも一番多くの方にご受講いただいたセミナーが、いよいよ待望の動画講座として再スタートします。

薬膳の基礎を学んだら、次はその知識を応用して実際の症状・トラブルにも対応できるよう、ご一緒にブラッシュアップしましょう!

このセミナーの特徴

  • 毎回ひとつ、日常に身近なトラブルをテーマに取り上げ、トラブルの仕組みを薬膳・中医学の視点から解説します。
  • テーマに合わせた弁証や薬膳組み立てのポイントも解説。ご自身の体調管理にはもちろん、内容をアレンジしてご自身の教室など活動にも活かせます。
  • 実際の体調相談で使用したチェックシートつき。PDFデータでお渡ししますので、ご自身の教室などでぜひご活用ください。
  • 本セミナー専用の質問フォームをご用意。講義内容でわからなかったこともしっかり質問できます。



薬膳の勉強はとても広範囲。

食材のことだけでなく、中医学での身体の仕組みや「証」とよばれる病気の種類・タイプのこともじっくりと学習します。

でも実際に活用しようとすると、起こっているトラブルに対して持っている知識をどう使ったらいいのかわからないというお声をよくいただきます。

 

それは、私たちがふだん接している現代医学の考え方と、薬膳のベースである中医学の考え方では病気や身体の捉え方が違うから。

特にトラブル対応の薬膳を組み立てるには、そのトラブルが起こる仕組みを中医学ではどのように考え翻訳するか、という視点が必要になります。


基礎の段階での勉強や資格取得のための試験勉強では、教科書に載っている言葉ひとつひとつを覚えたり、中医学的な体の仕組みを理解することに時間を多く割きます。
特に「国際資格」と言われるような、薬膳の資格の中でも最高レベルの内容を勉強された方なら、中医学を活用するために必要な基礎知識は十分にお持ちです。
けれども、それらの知識が実際にはどう活用するのか、といった実践的なところまでは学ぶ機会ってなかなかないですよね。
だから実際に薬膳の知識を活用しようとすると、どう使ったらいいのかわからない、となってしまうのもごくごく自然なことなのです。

例えば、英語の勉強をしていたとして、
教科書でたくさんの構文を学び、辞書を引いてたくさんの単語を覚えたとしても、じゃあアメリカに行って現地の人たちとおしゃべりができるか?といったら、そうならないことが多いですよね。
覚えた英語の知識を使って実際に誰かと会話を重ねることで、日常会話の力は少しずつ上達していくものではないでしょうか?

つまり薬膳の知識を日常に、特にトラブル対応に活かすには、教科書に載っていること以外に実際の活用例を知ることが必要ということ。
だから基礎のコースを終了したり資格を取った後も、得た知識を活用するために学び続けてほしい。特に応用例に触れてほしい。
そんな思いで企画したのが、この「薬膳師のためのブラッシュアップセミナー」です。

2019年6月にスタートして以来たくさんの方に、そして2020年3月にオンライン受講をスタートしてからは遠く離れた全国からご受講いただいてまいりました。
大変ご好評をいただく一方で、関心あるテーマの回を受講するには最長1年待っていただかないといけないことに改善希望の声も多くいただいておりました。
そこでこの度、動画講座としてリニューアル。
お好きなテーマを選んで、いつでもお好きな時にご受講いただけるスタイルに変わりました。


 

こんな方におすすめです

  • 学んだ薬膳の知識を日々の体調管理や気になるトラブルの改善にしっかり役立てたい
  • トラブル改善のための薬膳レシピを自信を持って作れるようになりたい
  • 今行なっている薬膳講座の内容をもっと充実させたい
  • 教室の生徒さんの質問・相談に的確に答えたい
  • 薬膳の伝え手として、提供する薬膳レシピ・料理の幅を広げたい
  • 自分の仕事の中に薬膳の知識をさらに高いレベルで活かしたい

このセミナーのポイント

毎回ひとつのテーマを取り上げ、薬膳・中医学の視点から解説します。

日常生活の中でよく見られがち、あるいはお悩みを抱えている人が多い、12のトラブル・症状をピックアップ。

それらをひとつずつ取り上げて、中医学の視点からみた発症のメカニズムを解説します。
解説の中では、そのトラブルに関わる臓腑や気血津液の状態などを整理しながらお伝えします。
薬膳の基礎知識を実践に活かすことにこだわった内容です。
臓腑・気血津液の働きや中医学独特の言葉なども復習しながら進めていきますので、薬膳・中医学の学習が久しぶりという方も安心してご受講いただけます。


テーマに合わせ、弁証や薬膳組み立てのポイントを解説します。

同じトラブル・症状でも、起こるメカニズムによってタイプ(証)を分けることができます。

「効く薬膳」を組み立てるには、この「タイプ」をしっかりと見分けることが大切。

現れている症状などからタイプを見分けるポイントをわかりやすく解説、各タイプに合わせた薬膳を組み立てる時の基本とコツも合わせてお伝えします。

また教材として、テキストと過去の体調相談で実際に使用したチェックシート(各テーマごとに内容は異なります)をご用意。

チェックシートはご自身の体調チェックにはもちろん、ご自身で開催される教室や相談業務でもお使いいただけます。ぜひご活用ください。

動画公開期間は2025年12月まで(予定)。お好きな時に繰り返しご覧になれます。

今回公開する動画のご視聴期間は2025年12月末までを予定しています。 

(公開期間の延長、または新たな録画によるリニューアルの可能性があります)

お申し込み・ご入金確認後お知らせする専用ページにアクセスする形で視聴する受講スタイルですので、期間内であればお好きな時に繰り返しご視聴いただけます。
テキスト・チェックシートは専用ページからダウンロードする形式です。(PDF形式)
お手元でプリントしてご使用ください。


セミナーの内容


各回とも基本的な構成は以下のようになります。
(回によっては例外もあります)

  1. テーマの整理
    テーマであるトラブル・症状を、医学的にはどのようにみているのか、現代医学視点と中医学視点それぞれから整理します。
  2. メカニズム
    中医学の理論を使って、そのトラブルがどのような原因で、どのようなメカニズムによって引き起こされるのかを解説します
  3. 弁証のポイントと立膳のコツ
    よくみられる病証の種類と弁証の際に押さえておきたい、証を見分けるポイント、そして薬膳を立てる際の押さえるべきポイントやコツをお伝えします。
    (具体的な薬膳レシピの公開はありません)
  4. 取り組むと良い養生
    生活習慣や食生活の中で心がけたい、取り組むと良い養生をご紹介します。


受講された方の声

  • 花粉症については覚えていたつもりでしたが、伝える視点から見た時に曖昧な部分が多かったので今回の受講を決めました。

    時期により薬膳のレシピ作成や伝え方が自分の中で整理できたのがよかったです。

  • 学校で学んだことを人に伝える際、難しい語句などをどのように伝えるかが難しかったのですが、わかりやすい言葉で解説されていたので理解が深まり、人に伝えやすいと思いました。

  • 久しぶりの薬膳の勉強。やっぱり楽しいです。そしてやっぱり奥が深いです。

    時間をかけてゆっくりじっくり学んでいきたいと思っています。

  • 以前から気になっていたセミナーで、勉強できて良かったです。

    病症別に説明があり、とても分かりやすかったです。

    基礎が大切で、理解していないといけないと、改めて感じました。

  • 弁証の勉強は難しくなかなか一人では理解が追いつかないのですが、具体的に細かく説明していただけてとてもわかりやすくて良かったです。

  • 興味のあったテーマだったので、参加させていただけて、本当に良かったです。

    教科書を読んでいただけでは、分からなかった部分が納得でき、かつ人に伝える時にあーこういう風に伝えたらわかりやすいなぁーと自分の中で整理できました。

このほかにもこちらでもご紹介しています → ブラッシュアップセミナー受講生の声



リピーター様に特典をご用意しました

  • 過去に受講されたテーマを再受講される場合、再受講価格(50%OFF:5,500円(税込))でお受けいただけます。

   薬膳・中医学の勉強は継続すればこそ!

   ぜひ学び続けていただきたいので、同じテーマをもう一度受けたいという方に再受講価格を設定しました。

   これまでの復習にぜひお役立てください。

   (初めてのテーマを受講される場合は通常価格となります)

   お申し込みの際、フォームの備考欄に「リピート受講」とご記入ください

   ※クレジットカード払い・PayPal払いの場合、いったん「銀行振込」を選択し、備考欄でご希望のお支払い方法をお知らせください。

    (そのままクレジットカード払い・PayPal払いを選択されると通常価格で決済されてしまいます)

    「リピート受講」確認後、再受講価格での決済のご案内をメールでお送りしますので、案内に従ってお手続きください。


各回のテーマ


No  テーマ  配信状況
花粉症










全12テーマの配信スタート完了しました
いずれの回も2025年12月末日まで視聴可能です

 めまい・頭痛
  胃腸の不調
 皮膚トラブル
  ダイエット・肥満
更年期
夏バテ
むくみ 
不眠
10便秘
11生理不順
12冷え症 

※所要時間は各回90〜120分程度を予定。内容により異なります。

 

 

薬膳師のためのブラッシュアップセミナー料金


1テーマ 1回 11,000円(税込)
  • この講座はすでに薬膳を学び、中医学の基礎知識をお持ちの方を対象にした内容となっております。(薬膳国際資格受験レベル(例:本草薬膳学院・中医薬膳師コース修了)を想定しています)。薬膳を学んだ方でも、これまでに学習された範囲・レベルによっては目指す効果が得られない可能性があることをあらかじめご了承ください。
  • 受講料は指定口座へお振り込み、もしくクレジットカード、PayPalでの決済をお願いします。ご入金確認をもってお申込み確定となります。
  • ご入金後のキャンセルは承ることができません。ご了承ください。詳しくは「 プライバシーポリシー・キャンセルポリシー」をご覧ください。