講座の内容は「薬膳レシピの作成スキルを上げる」ことを中心にしたカリキュラム。
つばめ薬膳アカデミーでは、優れた薬膳レシピの条件を「効く薬膳」であることと定義しています。
「効く薬膳」であるためには、まず理論がしっかりと反映されたものでなければなりません。
だから、薬膳レシピを立てるスキルを高めることは、レシピやお料理を提供することだけでなく、講師として薬膳理論を伝えたり、医療現場で食養生を伝えたりする上でもとても大切なことなのです。
講座では、渡辺のこれまでの講師活動と学び続けた経験のエッセンスをギュッと濃縮してお伝えします。
毎回の講義は、これまで学ばれた知識を点から線、そして面へとつながり広がりができるよう進めていきます。
もちろん基礎の知識を復習しながら進めていきますので、多少ブランクがあっても大丈夫です。
そしてこの講座はコースとして連続受講の形だけでなく、気になるテーマの回をスポット的に単発受講できることも魅力。
「わからないところを重点的にもう一度学びなおしたい」
「わからないところを質問したい」
というニーズにもお答えします。
ベーシックコースの内容
ベーシックコースでは、「季節別の薬膳」をテーマの中心にして構成しています。
季節の影響は年齢・性別・体質を問わず、誰もが共通して受けるもの。
だから季節に合わせた薬膳を提供できることは、基礎的なスキルを問われるだけでなく、実際に提供する際の応用範囲も広がります。
特に不特定多数の人に料理を提供する飲食業の方にはぜひともマスターしていただきたい内容です。
各回ごとにひとつの季節を取り上げ、関連する五臓六腑の働き、六淫邪気の特徴、現れやすい症状やトラブルなどを復習しつつ体系的に整理していきます。
あわせて各季節の養生のために大切なポイントを学び、症例の分析・立膳を行うことで薬膳レシピ作成の基礎力を固めます。
また、初回の「①ガイダンス・薬膳レシピ作成の基本」では、プロとして押さえておきたい薬膳レシピ作成のポイントをコンパクトにまとめてお伝えします。
この回を受講するだけでもレシピ作成の実力がぐっと上がることうけあいです。
(「①ガイダンス・薬膳レシピ作成の基本」回は、ベーシックコース②~⑥、アドバンスコース②〜⑨の受講にあたり、あらかじめの受講が必須となります)
ベーシックコース カリキュラム
① | ガイダンス・薬膳レシピ作成の基本 | ★ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
② | 季節別の薬膳(1)【春】 |
|
|||||
③ | 季節別の薬膳(2)【梅雨】 |
|
|||||
④ |
季節別の薬膳(3)【夏】 |
|
|||||
⑤ |
季節別の薬膳(4)【秋】 |
|
|||||
⑥ |
季節別の薬膳(5)【冬】 |
|
薬膳レシピ作成スキルアップ講座・ベーシックコースの特徴
現在開講中・開講予定クラスのスケジュール
NEW! 2024年6月クラス ご都合が合わず 次回受講をご希望の方は こちら↓からお問い合わせください講座開講お問い合わせフォーム | ①ガイダンス・薬膳レシピ作成の基本 | 2024年6月14日(金)10:30〜12:30 |
---|---|---|
②季節の薬膳(1)【春】 | 6月28日(金)10:30〜12:30 | |
③季節の薬膳(2)【梅雨】 | 7月12日(金)10:30〜12:30 | |
④季節の薬膳(3)【夏】 | 7月26日(金)10:30〜12:30 | |
⑤季節の薬膳(4)【秋】 | 8月9日(金)10:30〜12:30 | |
⑥季節の薬膳(5)【冬】 | 8月30日(金)10:30〜12:30 |
薬膳プロ・スキルアップ講座 ベーシックコース料金
コース受講 | 6回(120分×6回) | 105,600円(税込) |
---|---|---|
単回受講 | 1回(120分) | 22,000円(税込) |
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市