【薬膳師のためのブラッシュアップセミナーのご感想】
ご参加いただいた感想をお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
日常生活に薬膳の知識が密接に関わっていることが知れてとても勉強になりました。
薬膳を知らない人に伝えるとき、自分のダイエットについて、いろいろ活かします!
今回のお話の中で意外だったこと、これまで知っていたことと違ったと感じたことはありましたか?それはどのようなことでしたか?
「肥満=湿が原因」「糖質制限は薬膳の視点でいうとよくない」
今回、知れてよかったことや今後取り入れてみたい、やってみたいと思ったことはありましたか?あれば具体的に教えてください。
脾に優しい食べやすいごはんを食べます!
【薬膳師のためのブラッシュアップセミナーのご感想】
ご参加いただいた感想をお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
以前から気になっていたセミナーで、勉強できて良かったです。
病症別に説明があり、とても分かりやすかったです。
今回のお話の中で意外だったこと、これまで知っていたことと違ったと感じたことはありましたか? それはどのようなことでしたか?
基礎が大切で、理解していないといけないと、改めて感じました。
今回、知れてよかったことや今後取り入れてみたい、やってみたいと思ったことはありましたか? あれば具体的に教えてください。
自分の状態が、はっきり分かったので、薬膳で改善出来るようにがんばります。
そして、この経験を、今後に役立てたいと思います。
【薬膳の基礎 復習講座(動画講座)のご感想】
ご受講いただいた感想をお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
なんとなく記憶にあるものの忘れている部分が多くて説明するには難しい部分でしたが、思い出したところもあれば、新しくインプットできたところもあり良かったです。
視聴の後、セミナーのパワポ作成中に説明分を考える時もだいぶすんなりと言葉を選べるようになったと思いました。
今回の講座の内容で、知れてよかったことや今までわからなかったけどわかるようになったと思ったことはありましたか?
それぞれの働きの部分がどのように作用するのかいイメージがぼんやりとしたままだったのが、スライドですっきりとわかりやすかったのでちゃんと頭に入れることができました。
例えば、気の種類とそれぞれの作用など。
今回は一つだけに受講にしましたが、もう少し余裕があれば全部受講してみたかったです。
次回も開催があればお願いしたいと思います。
改めて、今後の目標や薬膳を学ぶことでかなえたいことを教えてください。
いろんな方に向けて薬膳を伝えていけるように活動をしていきたいです。
薬膳が初めての方が興味をもってもらえたり、これから薬膳を少し仕事にプラスアルファしてもらえるくらいの情報を伝えることができるくらい自分もスキルアップしていきたいです。
【おうち教室作りワークショップのご感想】
受講された感想あるいは修了された現在のお気持ちをお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
1日目は緊張感いっぱいで喋るだけで精一杯でしたが、自分では全く気づかなかった良いところを褒めてもらっているうちに自信がついてきて、3日目にはかなり気持ちに余裕を持ってできるようになっていました!
受講されて特によかった点や印象に残ったことをお聞かせください。
このワークショップを人にすすめるとしたら「おすすめポイント」はどんなことだと思われますか? またおすすめしたい人のイメージがあれば「どんな人」にすすめたいかも教えてください。
薬膳のセミナー開催のノウハウがまるごと詰まっているワークショップです!
これから薬膳活動を考えている方、薬膳を勉強中の方におすすめしたいです。
今後について、どんなことをやりたいと考えていますか? 特に講師活動について、どんなふうに活動していきたいか、具体的なイメージがあれば教えてください。
少人数からランチセミナータイプの薬膳教室を地元で始めたいです。
料理が苦手だけど、体にいいものを食べたい人に向けて簡単な調理実習を行いながらと考えていましたが、会食が制限される状況が出てきたので、オンラインで薬膳教室の開催も考えています。
薬膳を伝えるって楽しいよって思わせてもらえたことと、講師は受講生さんのちょっと先で案内するナビゲーター役という考え方にとても共感出来ました。
私も気負わずに楽しく伝えていきたいと思いました!【つばめコンサルのご感想】
今日は、渡辺先生にお会いできてよかったです。
今月から、お家薬膳教室の定期開催を始めてみます。
やっていることの正解ってなんだろうって思ってましたが、お客さまで来てくださる方に喜んでもらえてたらいいのかなって思えてきました。
今日はありがとうございました。
【薬膳師のためのブラッシュアップセミナーのご感想】
弁証の勉強は難しくなかなか一人では理解が追いつかないのですが、具体的に細かく説明していただけてとてもわかりやすくて良かったです。
ありがとうございました
【薬膳レシピ作成スキルアップ講座のご感想】
受講された感想あるいは修了された現在のお気持ちをお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
薬膳を、もっと勉強したくなりました。
先生の丁寧な説明と、分かりやすいテキストで、楽しく勉強が出来ました。
今後とも、よろしくお願い致します。
受講されて特によかった点をお聞かせください。
弁証施膳はもちろん、季節ごとのトラブルや養生など、改めて勉強することが出来ました。
ありがとうございました。
この講座の受講をすすめるとしたら「どんな人」にすすめたいと思われますか?おすすめポイントなどもありましたら教えてください。
弁証施膳に不安のある方や、疑問に思うことがある方に、おすすめします。
復習もできます。
今後について、どんなことをやりたいと考えていますか?または、今後どんなことを学びたいと考えていますか?
一つのテーマにそって、薬膳に関するセミナーが出来ればと、思います。
【薬膳レシピ作成スキルアップ講座のご感想】
受講された感想あるいは修了された現在のお気持ちをお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
感想は、シンプルに、受講してよかったです!
今後の活動を考える上で、先生の講座があるおかげで、上手く言えませんが、自分の薬膳の活動の道標を得た感じです。
いろいろ夢は広がり、どこまで実現できるのかもまだまだ未知数ですが、今後ともよろしくご指導のほどよろしくお願いします。
受講されて特によかった点や印象に残ったことをお聞かせください。
国際受験の勉強は、試験対策用の勉強だったので、全体的に腑に落ちない感じでした。
つばめのベーシックを受講することで、整理され、自分がいかにわかってないかもよくわかりました(笑)
弁証施膳も、食材の選出だけではなく、量を考えることも必要であることも改めて学んだ気分です。
ベーシックで学んだことは、今後勉強を続ける上で、基礎であり立ち返る内容だと思います。
この講座の受講をすすめるとしたら「どんな人」にすすめたいと思われますか?おすすめポイントなどもありましたら教えてください。
国際の合格者に勧めたいと思います。
おすすめポイントは、「改めて、基礎を学ぶ」でしょうか。
今後について、どんなことをやりたいと考えていますか?または、今後どんなことを学びたいと考えていますか?
現在は、薬膳茶の試飲販売会を手がけましたが、今後は、それに付随したセミナーをしたいです。
その次は、薬膳ランチとそのセミナーを開催できたらいいなぁ、と思っております。
【薬膳レシピ作成スキルアップ講座のご感想】
受講された感想あるいは修了された現在のお気持ちをお聞かせください。(ご自由にどうぞ!)
単なる復習的なレッスンではなく、実践に向けてのステップアップの位置付けとして、受講できて良かったです。
マンツーマンだったこともあり、私に合わせてお話しもして頂き、応援してもらいました。
薬膳で仕事するには、学校出ただけでは、まだまだ不安な点も、心強い味方になってもらえるので、安心だと思います。
受講されて特によかった点や印象に残ったことをお聞かせください。
弁証施膳がやりやすくなりました。
また、レシピのアドバイスは、証だけでなく、薬膳を食す人の背景まで考えたアレンジを、具体的に学ぶことができました。貴重なレシピになりました。
この講座の受講をすすめるとしたら「どんな人」にすすめたいと思われますか?おすすめポイントなどもありましたら教えてください。
薬膳の勉強で弁証施膳のトレーニングは、独学は難しいです。
正解は、一つではないですから、自分の考えを方にそって、アドバイスしてもらえるので、理解しやすいです。
国際薬膳師テスト前に、受けておくと、自信が持てると思います。
今後について、どんなことをやりたいと考えていますか?または、今後どんなことを学びたいと考えていますか?
カフェで、薬膳カレーを提供することになってます。
また、いつか薬膳だけでなく健康をキーワードにコミニティーができたらいいなぁと思ってます。
健康意識の高い方に向けて、薬膳をはじめ、それらをつかってパンや和菓子を作ったり、また、薬草を見にいったり、太極拳をしたりなど、仲間たちと色々体験しながら、健康的な楽しみを共感していきたいです。
応用薬膳の知識を学べたら、引き出しも増えて、レベルアップに繋がると思ってます。
【講座・セミナーのご感想】
もっと神戸に行きたいと思っていたのですが、コロナ真っ只中での受講でしたので、オンラインがほとんどだったのが少し心残りではあるのですが、先生の講座はわかりやすくてすごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。
一旦受講の方は休憩させていただこうと思いますが、また先生にご相談させていただくことも、講座を受けさせていただくこともあると思います。
その折にはどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m