【学びを止めない!薬膳の基礎 復習講座のご感想】
ご参加いただいた感想をお聞かせください。
気血津液、五臓の機能、病証について整理できました。
今回、知れてよかったことや今までわからなかったけれどわかるようになったと思ったことはありましたか?
気血津液の機能や役割、臓器との関連がつながりました。
【つばめのお茶会のご感想】
受講された感想をお聞かせください。
今回のテーマは、資格取得前の一番自分が悩んでいた部分でした。
薬膳の勉強のセミナーも興味ありますが、色んなところで行われていると思います。
しかし資格の生かし方についてのお話は私は初めてでした。
受講後は、やはり地道な努力と人間力を磨くこと、行動すること、どんなことにおいてもこれらが大切なんだと再認識しました。
ZOOMを使っての参加ができる点も、遠方の人間からするとありがたかったです。
受講して特によかった点をお聞かせください。
既に薬膳を広める活動をされている方が、他の教室と同じような内容になってしまう、料理は真似していると思われてしまう等と実際に悩んでいることや、SNSの使い方、生薬を扱うことや料理教室などする際の資格の関係のお話しされていて、活動していない自分が気付けない悩みを聞けたことです。
また講師業をされている渡辺先生がどういうプロセス、ご縁で講師業を始められたのかを聞けたことです。薬膳茶の作り方
数ある中薬から症状別に選び、なにをどのくらいの量を配合し、飲みやすいお茶を作れるかというような体験セミナーがあれば嬉しいです。【体験セミナーのご感想】
受講された感想をお聞かせください。
初めて行く会場での参加でしたが、先生のお人柄でしょうか、初めての感覚がなく楽しい2時間でした。
受講して特によかった点をお聞かせください。
メニューから考える立法や、プラスアップするものと、要らないモノを考えて、レシピの組み立てをしていく事。【体験セミナー】
この講座を受けようと思ったきっかけ・動機をおしえてください。
学んだ薬膳の知識を使える形で身につけたいを思ったので。
受講された感想をお聞かせください。
薬膳的視点を学ばせていただきました。
薬膳は、修行ではなく身近にあるものという実感が湧きました。
点の知識が線になっていく感覚が湧きました。
先生のお話がとても分かりやすかったです。
受講して特に良かった点をお聞かせください。
薬膳の掘り下げ方を体験でしたこと。
今後どんなことを希望されますか。
体調や体質、環境にあった薬膳を組み立て、作れるようになりたいです。
【体験セミナーのご感想】
このセミナーは何でお知りになりましたか?
つばめ薬膳アカデミーのホームページ、友人・知人の紹介
受講された感想をお聞かせください。
とても優しい雰囲気と話し方の先生に安心感を感じました。
お話も一歩踏み込んだお話で、自分の中の整理がつかなかった部分が落とし込むことができました。
受講して特によかった点をお聞かせください。
同じ内容の講座でも、先生の引き出しによって、理解のしやすさが違うと思いました。
今後どんなことを希望されますか?
薬膳レシピにまだ自信がないので、オリジナルレシピの間違いや、より良くするためのアドバイスをお願いします。