特に五臓の働きは、薬膳初心者さんに説明するときには一番悩めるところ。
ここをご自分なりの言い方が見つけられると、薬膳・中医学を伝えることもぐんとスムーズになります。
また、それまで学んでこられた知識をもう一度整理し直すことにもなるので、「△△ってこういうことだったのかー!」という発見もあるようです。
今回の受講生さんたちも「いろんなことがつながっていっておもしろーい!」「今まで謎だったことが解けてたのしい!」と口々におっしゃっていました。
さて、次回は少し間が空いて、5月12日になります。
テーマは「季節に合わせる薬膳」の「春」編です。
次回からは、聞くだけでなく、症例から弁証して薬膳を組み立てるまでのワークも行なっていきます。
果たしてどんなレシピが出来上がるでしょうか?
次回もとても楽しみです!
体調不良をきっかけに学び始めて以来、
私の願いはひとりでも多くの人に薬膳・中医学の知識を活用し、その恩恵を受けてほしい、ということ。
そのために、薬膳の伝え手となるプロを養成し、活躍へのサポートを行っていきたい。
そんな思いからこのアカデミーを作りました。
渡辺の薬膳ヒストリー、そして薬膳への思い
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市
つばめ薬膳アカデミー(Light of Lantern)
所在地 :兵庫県神戸市