神戸市・薬膳専門家さんのための教室 つばめ薬膳アカデミー
  1. 「月刊つばめ通信」バックナンバー
  2. 月刊つばめ通信
  3. 【月刊つばめ通信】まずは「寒」と「熱」をしっかり見極めよう
 

【月刊つばめ通信】まずは「寒」と「熱」をしっかり見極めよう

2019/11/01
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳を仕事にする人のためのメルマガ
月刊つばめ通信 2019年11月号
https://tsubameyakuzen.com
────────────────■◆■

こんにちは。渡辺真里子です。

7月から始まった「薬膳レシピ作成スキルアップ講座」の
アドバンスコース。
ちょっと変則的なスケジュールなのですが、
今月の17日にはいよいよ「診断学」の「問診」の時間があります。
また、講師をさせていただいている「本草薬膳学院」でも
今月からいよいよ「診断学」の内容に入っていきます。

診断学というとなんだかとっても
プロフェッショナル!な感じがしますが
中医学の場合、基本の知識をちゃんと身につけておけば
おばあちゃんの知恵袋的に普段の生活の中にも活かせるもの。
私は、特にその中でも「寒」と「熱」の見極めが
しっかりできると結構使い勝手がいいんじゃないかな、と思っています。
今回はそんな「寒」と「熱」の見極め方について
お話ししてみたいと思います。


ーーー

とはいえ、「寒熱」の診断だけでも

文章に書くには膨大な文字数になってしまうので

このメルマガでお伝えできることは

ほんのさわりだけになってしまいますが。。。

 

(なので、一番いいのは講座に来てくださることです!笑)



「寒熱」の診断でまず大事にしたいのは

診断の対象となるご本人の体感です。

つまり「寒さ」「冷え」を感じているのか、

「暑さ」「熱っぽさ」を感じているのか、ということ。

「寒さ」「冷え」を感じていれば寒証、

「暑さ」「熱っぽさ」を感じていれば熱証です。

もしご本人に「暑さ」や「寒さ」の実感がなければ、

いったん脇に置いておきましょう。

 

実は中医学的に見立てる中で

実際の体感と本当の状態が逆転するケースもあります。

ですが、これはかなり虚弱が進んだなど重篤な場合なので

私たち薬膳の範囲で出くわす可能性は低いです。

だから、この点についてはあまり気にしなくていいと思います。



次に観察したいのは、

「暑さ」「寒さ」で症状が悪化するかどうか、ということ。

例えば咳をしていたとして

寒い屋外に出た時にひどくなるようなら

それは寒証の咳です。

空気の乾燥が進んだり、辛いものを食べた後にひどくなるなら

それは熱証の咳と言えます。



そして最後にチェックしたいのが「色」。

顔色や舌の色です。

基本的に、ふだんより白く見えれば寒証、

赤く見えれば熱証ととらえます。

特に舌はぜひともチェックしたい部分。

ここまで分析してきた結果の検証にもなりますよ。



今回「寒」と「熱」の見分け方について

書いたのにはワケがあります。

それは、これからちょうどカゼをひく人が増える時期だから。

ご存知のように、カゼは中医学的には

「寒」のタイプなのか「熱」のタイプなのかを

まず見極めることが大切です。

(なんでも葛根湯がいい、というわけではないですもんね)

そしてできるだけ早いうちに対処できることが重要!

なので、ぜひ「カゼをひいたかな?」というときは

ここまで書いた内容を参考に弁証してみてください。

 

「寒」「熱」の区別がつけば

温熱性の食材を選ぶか、寒涼性の食材を選ぶか

決めることができますよね。

薬膳ってこんなところから取り入れてみると

ふだんの体調管理にも活かしやすいです。

ぜひ参考にしてみてくださいね!




■11月の暦■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

11月に訪れる二十四節気と七十二候の暦です。

教室の生徒さんにお伝えしたり、お店のメニュー作りの目安にしたり

ご相談者さんへのアドバイスの参考にしてくださいね。



◇霜降…10月24日

 朝晩の冷え込みが強くなり、早いところでは霜が降りることも。

・末候:楓蔦黄(もみじつたきばむ)…11月3日

 

◇立冬…11月8日

 いよいよ冬の始まり。木枯しも吹き始める頃です。

・初候:山茶始開(つばきはじめてひらく)…11月8日

・次候:地始凍(ちはじめてこおる)…11月13日

・末候:金盞香(きんせんかさく)…11月18日

 

◇小雪…11月22日

 雪国では雪が降り始めるようになる頃。そろそろコートが必要になりますね。

・初候:虹蔵不見(にじかくれてみえず)…11月22日

・次候:朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)…11月27日

・末候:橘始黄(たちばなはじめてきばむ)…12月2日



二十四節気とは1年を24等分(約15日間)した季節の暦。

そしてそれをさらに3等分(約5日間)したものが七十二候です。

それぞれの名前は気象や動植物の変化にちなんだものがつけられており、

季節の変化を知る上でとても役に立ちます。

 

11月に入り、いよいよ冬の始まりが見えてきました。

中医学で冬は「閉蔵」の季節。

蔵を閉じる、つまり大切なものを外にもらさず中を充実させる時期。

身体で言えば、気・血・津液・精などの正気を

無駄に消耗させずしっかりと養う季節、ということができます。

この時期に蓄えた正気は、次の春から始まる1年を過ごすための

大切な生命力になります。

だからしっかりと冬は正気をもらさずしっかりと養うことが大切なのです。

 

重要なのは「もらさない」ということ。

現代的に言えば、無駄なエネルギーを使わない「省エネ」です。

今期は「冬」モードに意識を切り替えるためにも

「省エネ」を心がけるひと月にしてみましょう。

一番やりやすいのは、夜いつもよりも早くふとんに入って寝ること。

まずはいつもよりほんの10分早めるだけでもいいです。

また、最近は朝晩冷えるようにもなってきたので

しっかりとおふとんを重ね、暖かくして休んでくださいね。

これからの3ヶ月間は、次の1年の元気を左右する期間です。

自分の心身を守る、ということに意識を向けてみましょう。



■つばめ薬膳アカデミーからのお知らせ■ーーーーーーーーーーーー

 

◆薬膳師のためのブラッシュアップセミナー◆

月ごとに平日と週末の各1回開催。

「冷え症」「むくみ」など毎月1テーマを設け、

中医学的な見立て方や薬膳レシピを立てるポイントをお伝えします。

11月…「生理不順」11月8日(金)

12月…「冷え症」12月5日(木)、12月8日(日)

https://tsubameyakuzen.com/contents_166.html

お申し込みの受付は

11月分:11月8日開催…11月5日まで

12月分についてはお申し込み状況によって

開催1週間前までの受付となることがあります。

お申し込みはどうぞお早めに。

 

◆薬膳レシピ作成スキルアップ講座◆

ベーシックコース次回スケジュール決定までしばらくお待ちください。

https://tsubameyakuzen.com/contents_21.html

アドバンスコース7月クラス開講中。

https://tsubameyakuzen.com/contents_20.html

いずれのコースも単発での受講が可能です。

 

◆つばめ相談室◆

薬膳を仕事にするあなたのための120分。

仕事をする中で生まれた疑問・お悩みの解決にお役立てください。

https://tsubameyakuzen.com/contents_18.html



◎冬もやります!渡辺コラボイベントのお知らせ

◆ヨガの先生とのコラボ!冬の養生ランチレッスン◆

好評のうちに終了した前回に引き続き開催です。

体ケアと食の両面から冬を元気に美しくすごすためのコツを伝授します。

参加のみなさんで仕上げていただく養生ランチもぜひお楽しみに!

11月23日(土祝)、神戸・元町で開催です。

https://www.facebook.com/events/1088082804732498/?ti=icl



◆紅茶の先生とのコラボ!季節の紅茶を楽しむレッスン◆

こちらも好評だった、季節に合わせおいしい紅茶を飲みくらべる企画。

今回は「冬のクリスマスブレンド編」と題し、

クリスマスならではの楽しい紅茶をみなさんでブレンドしていただきます。

渡辺は季節の特徴と上手な過ごし方についてお話しする予定です。

12月7日(土)兵庫・明石市内での開催です。

https://www.facebook.com/events/431843244120263/?ti=icl



◎その他お知らせ

◆「体質タイプ・薬膳茶」ネット販売準備中です◆

渡辺の体質改善プログラム「体質タイプ・コンサルティング」で

お伝えしている8つの「体質タイプ」。

このほど、それぞれのタイプに合わせた薬膳茶を開発しました。

10月20日よりオンラインでの販売もスタート。

ちょっと一般では手に入りにくい薬膳素材もラインナップしています。



◆渡辺真里子のLINE@、配信しています。

季節の暦の節目にその時期におすすめの食材・養生法などをお知らせします。

メッセージで食材名を送信すると、その食材の薬膳的効能もお伝えしています。

出先でちょっと効能を調べたい、という時にご利用くださいね。

https://line.me/R/ti/p/%40wli3938k