問1.次の症例を弁証し、薬膳レシピ1品を作成してください。また養生のアドバイスも考えて記入してください。 |
女性 34歳 独身(家族と同居) 医療事務
主訴:冷え症 201X年2月相談
以前から冷えを感じることはあったが、今年に入ってから特にきつくなった。特に手足やお尻の冷えが気になっている。しもやけもできている。
また肩こりや腰痛、目の疲れも最近よく感じる。
仕事柄パソコンを使うことが多いのと、ふだんからずっと立って仕事をしているが作業台の高さがバラバラなために負担がかかっているのかも、と思う。
便秘も時々気になっている。ふだんは毎日1回排便があるが、時々2、3日に1度になることがある。たくさん食べ過ぎたときに便秘になるような感じがしている。
今はそれほどでもないが、昨年秋に人事異動や新入社員の教育などが重なり、とても忙しかった。そのせいか当時は体重も少し減っていた。今はようやく落ち着いてきた感じがする。
結婚間近のこともあり、最近は妊娠が視野に入ってきて体調を整えておくことが大切だと感じるようになってきた。今は特に気になる手足の冷えを何とかしたい。
生理は30日周期で出血期間が5日程度。生理痛はないが生理前や生理中に下痢になることがある。また生理前に食欲が増す感じがしている。
食事は毎日三食しっかり食べていて、主食は朝でもご飯を食べていることが多い。また朝は必ず果物(今は時期的にりんごが多い)を食べている。飲み物は麦茶やコーヒーを口にすることが多い。
舌象:舌質淡紅、舌苔やや白、舌辺歯痕 |
問2.「コーヒー」の性質については諸説ありますが、「薬膳素材辞典」では「温性」となっています。
しかし、コーヒーを飲むとお腹が冷えると訴える人も一定数存在します。それはなぜでしょうか?
「薬膳素材辞典(または「食薬方剤学教科書」)」に書かれている内容を参考に、一般の人にもわかるように説明してください。 |